ふるさと上市の魅力、大発見!~ふるさと学習~

 5月20日、2年1組がふるさと学習に参加し、大岩や種地区を見て回りました。 大岩では、日石寺のお不動さんを見学しました。お不動さんの大きさや迫力に驚きながら、その特徴や言い伝えについて学びました。日石寺周辺では、タラヨウの葉に名前を書いたり、ヤマボウシの葉で手品をしたりしました。
 種地区では、白山神社の神代杉を見に行ったり、竹の茎を使ってシャボン玉をしたりして、自然の魅力や楽しさを知ることができました。
 他校の2年生の子供たちと交流を深めたり、おいしいお弁当を食べたりし、大変すばらしい一日になりました。ぜひ、今日の素敵な思い出をお家の方々にお話ししてくださいね。

大きくなってね!アユの放流

 5月16日(木)上市川でアユの放流を行いました。元気よくはねているアユに驚きながらも、大きくなってほしいという思いをこめて楽しんでアユを放流しました。とても貴重な経験になりました。

 

    

初めて知ることがいっぱいだった消防署見学

 

 5月10日(金)上市消防署に見学に行きました。消防署や救急車の中を見せてもらったり、消防士さんたちの思いや仕事内容を聞いたりしました。実際に行われていた訓練はとても迫力があり、私たちの命を救うために一生懸命に頑張っておられるのだと実感しました。火事にならないようにするために、私たちはどのようなことができるのかを、社会科の授業でこれから考えたいと思います。

おいしく育て!ぼく・わたしの野菜!!

 5月8日、生活科の学習で野菜の苗や種を植えました。
 子供たちは自分で育て、収穫したいと選んだキュウリやトマト、オクラやエダマメ等、様々な野菜を植えました。
 次の日から、さっそく子供たちは成長を楽しみにしながら水やりや雑草とり、脇芽とり等のお世話を始めました。
 これからも愛情を込めてお世話をし、おいしい野菜を育てていきたいですね。
 

運動会結団式

 5月8日(水)運動会の結団式を行いました。運動会のスローガンの発表、団旗授与、団長の決意及び各団のスローガンの発表、エール交換などを行いました。各団、運動会に向けた意気込みが高まりました。


あっという間の1か月でした!

 3年生に進級してあっという間に1か月が経ちました。クラス替えもあり、はじめはどきどきしていた子供たちですが、少しずつ新しいクラスに慣れ、元気に過ごしています。4月の中頃には3年生みんなでお花見給食をしました。ぽかぽかとした陽気の中みんなで食べた給食はいつもよりおいしく感じました。また、1年生の入学をお祝いする集会では、大きな声で堂々とせりふを言ったり歌を歌ったり一生懸命に発表しました。

 これから1年間、3年生みんなで元気いっぱい、きらきら輝く宝物のような日々を過ごせるよう力を合わせて頑張っていきたいと思います!  

高学年の仲間入り!

 進級して約1か月が経ちました。

 高学年の仲間入りをした子供たちは、委員会活動に取り組んだり、自分たちで話し合って運動会のリーダーを決めたりと、張り切っています。

 23日(火)に行われた入学おめでとう集会では、全員でリコーダー演奏をしました。リコーダーに苦手意識をもつ子供や、曲の難しさに苦戦する子供もいましたが、限られた時間でたくさん練習をし、2曲を仕上げました。

 5月には、上市町児童陸上競技記録会や運動会があります。リコーダー演奏のように、みんなで力を合わせて、一回りも二回りも成長する月にしたいと思います。

お花見給食

  4月18日(木)にお花見給食をしました。とても気持ちのよい気候のもと、グラウンドの山の上で食べる給食はいつも以上においしく感じられました。

運動会に向けて、心を一つに

 運動会に向けて、応援練習が本格的にスタートしています。「スローガンはこれにしよう」「応援歌はあの曲にしよう」と、一人一人が意見を出し合い、試行錯誤しながらも真剣に話し合っていました。表情がとても生き生きしていて、運動会にかける熱い思いを感じました。令和になって初めての運動会。どんな運動会になるのか楽しみです。

1 48 49 50 51 52 64