5年生 弓庄保育所との交流会

10月21日(火)5年生は、弓庄保育所の年長児さんと交流会を行いました。

弓庄保育所の年長児さんに上市中央小学校に来てもらい、5年生の合奏を披露しました。

その後、学校探検をしたり、図書室で絵本を読んだり、講堂でおにごっこをしたりして、5年生と楽しく交流しました。

また金曜日の就学時検診で会えるのを楽しみに待っています。

 

5年生 暴れ常願寺川事前学習

10月20日(月)5年生は暴れ常願寺川の事前学習を行いました。

立山青少年自然の家から講師の先生をお招きして、常願寺川の歴史、洪水の様子についてなど学習をしました。

実際の映像を見て、洪水の恐ろしさを感じていました。

来週は常願寺川に行き、上流、中流、下流の様子を見て川の流れについて学習をします。

 

5年生 ふるさと学習

10月16日(木)5年2組は、宮川小学校と、
17日(金)5年1組は、白萩西部小学校、陽南小学校とふるさと学習に行ってきました。

米井建設さんでは、森林の話を聞いたり、実際に製材をしているをところを見たりしました。

アロマセレクトさんでは、木々から精油を抽出する方法を聞いたり、実際にアロマの匂いを嗅いだりしました。

上市町の観光ボランティアの方に、穴の谷や黒川地域の話を聞きました。

改めて上市のことを知ることができ、上市のことがもっと好きになりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

5年生 三日市保育園との交流会

5年生は三日市保育園、音杉保育園に年長児さんとの交流会を計画しています。

10月14日(火)は三日市保育園に訪問しました。

文化祭に向けて練習をしている合奏を披露したり、交流ゲームをしたりして、楽しく活動しました。
三日市保育園の年長さんから歌のプレゼントがあり、5年生はうれしくなり、来週の就学時検診で会えることや4月からの学校生活が楽しみになりました。

 

5・6年生 KAMIICHI学びの教室

10月14日(火)5・6年生はKAMIICHI学びの教室で、日本トレーニング指導協会北越支部委員の山地先生をお招きし、体幹トレーニングについて教えてもらいました。

2年前から学校保健委員会で体幹について教えていただいています。

今日は、ペアやグループになって体幹を鍛えるトレーニングを教えてもらい、楽しく活動していました。今後も体育の授業等で取り入れて、体幹を鍛えていきます。

 

5・6年生 立山青少年自然の家 宿泊学習

9月29日(月)9月30日(火)立山青少年自然の家において5・6年生で宿泊学習を行いました。来拝山登山は雨で滑りやすくなっていましたが気を付けて登頂することができました。

キャンドルサービス、仲間づくりゲーム、他校との学校紹介、野外炊事でのカレー作りなどたくさんの活動を実施することができました。

5年生にとっては、初の登山で険しい道のりを友達と励ましあいながら登ったり、6年生と楽しく活動したりして5年生や6年生との絆を深めました。
また、6年生は、この2日間の活動の中で、班のみんなをまとめる声かけをしたり、活動後の片付けまで素早く行ったりするなど、学校のリーダーとして進んで行動することができました。

これからも高学年で協力して上市中央小学校の活動を引っ張っていきましょう。

 

5年生 おたっしゃ家交流 

9月10日(水)5年生は、おたっしゃ家の方と上市おわら保存会の方の踊りを見ました。

「こりきこ」「おわら」の美しい踊りを見た後、

「おわら」「上市音頭」を教えていただき、楽しく一緒に踊りました。

音頭の歴史などを詳しく教えていただき富山や上市のことを知ることができました。

上市おわら保存会の皆様、おたっしゃ家の皆様、ありがとうございました。

 

5年生 カターレ富山 夢教室 3校交流会

6月19日(木)5年生は、白萩西部小学校、陽南小学校の5年生と、カターレ富山「夢教室」で、竹内選手に来ていただきお話を聞きました。

小学校の頃、どんな子供だったのか、サッカーの魅力やプロサッカー選手になるまでの道のりなど
子供たちにわかりやすく話をしてくださいました。
子供たちの質問に答えてくださったり、一人一人にサインを書いてくださったりと、竹内選手と交流することができました。

5年生 家庭科「調理実習」

6月17日(火)5の1、6月18日(水)5の2で、
調理実習を行いました。
茹でる調理でおいしさ発見という学習課題で小松菜とジャガイモのゆで加減の違いで見た目の変化や味の変化を確かめました。

なれない包丁に戸惑いながらも楽しそうに調理しました。

5年生 水泳教室

6月13日(金)5年生は今年度初めての水泳教室に行きました。
久しぶりの水泳教室で、自分の泳ぎを確認しながら、楽しく学習しました。
色々な泳ぎ方に挑戦していて成長を感じました。

1 2 3 7