自転車教室

6月20日(金)3年生から6年生を対象にした自転車教室を行いました。

上市警察署の志鷹さんや上市町交通指導員の方に、自転車に乗る上での交通ルールについて教えていただきました。

自転車に乗るための交通ルールを守って、安全に気をつけていきたいと思います。

5年生 カターレ富山 夢教室 3校交流会

6月19日(木)5年生は、白萩西部小学校、陽南小学校の5年生と、カターレ富山「夢教室」で、竹内選手に来ていただきお話を聞きました。

小学校の頃、どんな子供だったのか、サッカーの魅力やプロサッカー選手になるまでの道のりなど
子供たちにわかりやすく話をしてくださいました。
子供たちの質問に答えてくださったり、一人一人にサインを書いてくださったりと、竹内選手と交流することができました。

5年生 家庭科「調理実習」

6月17日(火)5の1、6月18日(水)5の2で、
調理実習を行いました。
茹でる調理でおいしさ発見という学習課題で小松菜とジャガイモのゆで加減の違いで見た目の変化や味の変化を確かめました。

なれない包丁に戸惑いながらも楽しそうに調理しました。

歯磨き教室(4年生)

6月16日(月)4年生の歯磨き教室を行いました。
歯科衛生士さんから、虫歯になる原因や、虫歯にならないための正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
今日教えていただいた磨き方を実践し、虫歯の予防を心がけていきたいと思います。

 

5年生 水泳教室

6月13日(金)5年生は今年度初めての水泳教室に行きました。
久しぶりの水泳教室で、自分の泳ぎを確認しながら、楽しく学習しました。
色々な泳ぎ方に挑戦していて成長を感じました。

歯磨き教室(6年生)

 6月10日(火)に、歯科衛生士さんをお招きして、歯磨き教室を行いました。虫歯や歯周病がどんな病気か学んだあと、染め出しを行い、赤く染まった歯を正しい歯磨きの仕方を学びながら、真っ白い歯を目指してきれいに磨きました。

 健康な歯を保つために、これからも歯ブラシを正しく使って、歯磨きをしていきましょう。

5年生 3校交流会

6月10日(火)5年生は、白萩西部小学校と陽南小学校の5年生と交流活動を行いました。

3時間目は体育で、3校の友達と交流しながら体つくり運動を行いました。
体じゃんけんや鬼ごっこをして楽しく交流しました。

4時間目は国語で、事前に考えてきた俳句を読み合い、さらによい表現になるように、考えを出し合いました。

そして、給食を一緒に食べて、話をしながら仲を深めていました。

 

4年 宿泊学習

 6月4日(水)から6月5日(木)にかけて、呉羽青少年自然の家において上市中央小学校、白萩西部小学校、陽南小学校の4年生で3校合同の宿泊学習を行いました。舟作りや池遊び、キャンプファイヤー、森の木オリエンテーリングなどたくさんの活動を実施することができました。

 4年生にとっては、初めての宿泊学習でした。友達と協力しながら活動することができました。また、この2日間の活動の中で、班のみんなをまとめる声かけをしたり、時間を意識して活動をしたりするなど、主体的に行動しようとする姿勢が見られました。

3年 リコーダー教室

 3年生は、6月4日(水)にリコーダー教室がありました。

子供たちは今年から音楽でリコーダーを学習しています。

東京リコーダー協会の高橋明日香さんを講師に、リコーダーの使い方や上手な吹き方を教えていただきました。

 高橋先生に、リコーダー名人になるためのポイントを教えていただき、「かっこう」を

上手に演奏することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、3年生が持っているソプラノリコーダーの他に、たくさんの種類のリコーダーも

紹介していただき、その音色を聴きました。

 最後に、高橋先生の素敵なリコーダー演奏を聴いて、3年生はみんなうっとりとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日教えていただいたことを忘れずに、いろいろな曲を演奏できるように練習していきます。 

租税教室(6年生)

 6月3日(火)に6年生を対象に租税教室が行われました。今回は魚津法人会から杉本先生、伊東先生、鍛治先生にお越しいただき、私たちの暮らしと税金のつながりについて、分かりやすく教えていただきました。

 税金の種類や用途などをクイズや映像資料を通して学ぶことができ、子供たちは税金があることで、自分たちの暮らしが豊かになっているということを改めて感じることができました。

1 2 3 4 65