3年生のみなさんへ(理科①)

3年生のみなさん元気にすごしていますか。
ゴールデンウィークが終わり、かてい学しゅうのすすみぐあいは
どうでしょうか。
やり方が分からなかったり、
もんだいが むずかしくて できなかったりしてもだいじょうぶです。
来週のこんだん会で、分からないところをしつもんしてください。

さて、理科のかだいのホウセンカとヒマワリのたねは
うえてみましたか。
3年生の花だんでも、うえる じゅんびをすすめています。

今日はポットにホウセンカとヒマワリのたねをうえました。

ポットに土を入れて、水でしめらせます。
その後、人さしゆびで3cmぐらいあなをあけます。
ヒマワリのたねをうえて、土をかぶせ、水をやります。

来週のこんだん会のころには「め」が出ていると思うので楽しみにしていてください。
これから、ホウセンカとヒマワリのせいちょうをホームページにのせるので
見てください。

交通安全教室

 4月9日(木)に、小学校に入学したばかりの一年生が、道路を正しく歩行し、安全に登下校ができるように交通安全教室を行いました。

 まず、警察署の方に、横断歩道の渡る時や車の出入りがある場所で気を付けることを話していただきました。その後、実際に通学路を歩きながら、危険箇所の確認をし、正しい道路の歩き方について学習しました。

 交通指導員の方に教えていただいた、横断歩道を渡る時の「右、左、右」をこれからも続け、安全に登下校しましょう。

 

         

 

 

 

1 39 40 41 42 43 66