3年生 水泳教室

1月26日(水)3年生は水泳教室を行いました。
冬の水泳教室も楽しく行いました。
スイミングスクールの先生に教えていただいて、上手に泳げるようになりました。

百人一首大会(3年生)

1月18日(水)3年生の百人一首大会を行いました。
初めての百人一首で決められた30首を取り合いました。
子供たちは家や学校で練習した成果を発揮しようと一生懸命取り組みました。
来年は60首に挑戦します。

 

3年生「上市消防署に行ってきました!」

社会科、総合的な学習の時間の学習で消防署へ見学に行きました。
救急車の中を実際に入って見学したり、消防車を間近に見たり、消防士さんのお話を聞いたりして、消防署のことをたくさん知ることができました。

上市消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

ふるさと学習に行ってきました!(3学年)

9月16日(金)、22日(木)3年生はふるさと学習に行きました。
午前中は上市図書館と富士化学工業で見学をしました。

 

午後からは、商店街の話を小森さんから教えていただいたり、商店街やカミールの見学をしたりしました。見学では、実際にお店の中に入り、商品を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。

 

いろいろな発見があり、とても充実したふるさと学習になりました。

 

 

たんていだん、調査中!(3年生)

総合的な学習で上市町を調べている「たんていだん」の子供たちが6月22日に町たんけんに行きました。

北班と南班に分かれて企業や商業施設、公共施設を訪問し、見学や質問をしました。

 

 

 

実際に施設を見て、分からないことをたくさん教えていただきました。どの子も熱心に話を聞いていました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

下学年 スノーフェスティバル

2月4日(金)1~3年生が国立立山青少年自然の家に出かけ、
スノーフェスティバルを行いました。

「しりすべり」や「チューブそり」などをして、雪遊びを楽しみました。
どの学年も、冬ならではの外遊びの楽しさを味わうことができました。

コロナ禍ですが、スノーフェスティバルを行うことができ、
子供たちは笑顔いっぱいでした 。

   

かるた大会(3年生)

 3年生になり、初めて百人一首にチャレンジしました。3年生は決められた30首を覚えました。2学期の終わりから練習を積み重ね、1月26日に実行委員を中心に百人一首大会を開催しました。チーム戦を行い、取った札の数を競い合いました。どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、白熱した戦いが繰り広げられました。来年は60首に挑戦します。

   

書初大会(3年生)

 冬休みも終わり、いよいよ3学期が始まりました。真剣に一画一画丁寧に「思いやり」と書きました。どの子供も冬休みの練習の成果を発揮し、一生懸命取り組みました。

消防署見学

17日、18日に社会科の学習で、上市消防署の見学に行ってきました。消防署では、消防士の仕事や訓練、消防車・救急車の中の様子等を見させていただきました。普段はなかなか見ることができないところを見れたことで、新たな気づきがたくさんありました。学習したことを生かし、今後の生活でも防災の意識を高めていってほしいと思います。

3年ふるさと学習

3年生のふるさと学習がありました。ふるさと学習では、ウォークラリーをしながら西中町商店街や常福寺、地蔵堂、白竜橋、市姫神社を回りました。西中町町店街では、いろいろなお店で仕事の様子を見たり、工夫を聞いたりしました。また、図書館では、紙芝居の読み聞かせをしていただいたり、館内の見学をしたりしました。いろいろな発見があり、とても有意義な時間になったと思います。

 

1 2 3 4 5 7