2学期 スタートしました! 2024年9月3日 学校行事 9月2日(月)2学期が始まりました。 始業式で校長先生から、 2学期は、1学期よりも友達のいいところを見つけて、伝え合うことを目標にしましょうと お話しされました。 代表児童の2学期のがんばり発表を姿勢よく、真剣に聞く子供たちの姿からは、 2学期への意気込みが感じられました。 9月から、新しく田中先生が着任されました。 よろしくお願いします。
親子でジョイン!ふるさとクリーン作戦・ラジオ体操・環境整備 ありがとうございました 2024年8月3日 学校行事 8月3日(土)親子でジョイン!ふるさとクリーン作戦・ラジオ体操・環境整備を行いました。 親子で各町内や通学路のゴミを拾ってグラウンドに集合しました。多くの児童と保護者の皆様に参加していただきました。 ラジオ体操をしたあとに、グラウンド、校舎内に分かれて、除草や窓ガラス拭き、トイレ清掃等の環境整備を行いました。 町も学校もきれいになりました。 気持ちよく2学期を迎えられそうです。 保護者の皆様、児童のみなさん、 朝早く、暑い中のご参加ありがとうございました。
令和6年度1学期終業式 2024年7月25日 学校行事 7月24日(水)令和6年度1学期の終業式を行いました。 高橋校長先生から、1学期がんばった全校児童に中央っ子メダルにつながる メッセージが送られました。 いのちを大切にして、2学期元気に登校してほしいとお話しされました。 1学期のがんばり発表を3名の代表児童が、 運動会や学習でがんばったことなど発表してくれました。 長い夏休みに入ります。命を大切にして、有意義な夏休みにしてください。
生命の安全教育(性暴力から自分を守る) 2024年7月25日 保健室・給食室, 学校行事 夏休み前に、生命の安全教育として、養護教諭の大場先生から話を聞いたり 動画を見たりして学習しました。各学年や各学級で学習をしました。 自分やまわりの人の体や心を「たいせつ」にすることや 困ったことがあったら「ことわる」「にげる」「大人に言う」ことを 教えてもらいました。 楽しい夏休みにしましょう。
3年生 花がさいたよ 2024年7月23日 学校行事 5月に種を植えたヒマワリとホウセンカの花が咲きました。毎朝水やりや観察をしたり、時々雑草を抜いたりして心を込めてお世話をしました。「なかなか大きくならないね。」「夏休みまでに花咲くかな」と心配していましたが、ようやく花が咲き、とても喜んでいました。 これからもいろんな植物を育ててみましょうね。
団体鑑賞「アクシス・チェンバーオーケストラ」 2024年7月18日 学校行事 7月18日(木)北アルプス文化センターで、 「アクシス・チェンバーオーケストラ」を鑑賞しました。 クラシックから、アニメの曲等を演奏していただき、 子供たちは、リズムに合わせて、体を動かしたり、歌ったりして 楽しく鑑賞しました。
学習参観、学校保健委員会 ありがとうございました 2024年6月28日 保健室・給食室, 学校行事 6月28日(金)に学習参観・学校保健委員会がありました。 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観くださりありがとうございました。 学校保健委員会では、保健委員会が劇やクイズで、体幹について 教えてくれました。 講師の山地先生から体幹トレーニングなどについて講話をしていただき、 実際にトレーニングをし、体幹を鍛えました。
2年生 水泳教室 2024年6月21日 学校行事 6月21日(金)2年生は、常願寺ハイツで水泳教室を行いました。 クラス別に分かれて、楽しく行いました。 スイミングスクールの先生に教えていただいて、 水に慣れたり、上手に泳げるようになったりしました。 次回もステップアップできるように頑張ります。
令和6年度 運動会 2024年5月25日 学校行事 5月25日(土)に運動会を開催しました。天候に恵まれ、全競技を無事に行うことができました。 「一人一人が全力 ~団のみんなで心を一つに優勝目指してつき進め!」のスローガンを達成し、 中央っ子一人一人が全力で競技に取り組み、心を一つにすることができました。 準備や後片付けをしていただいたPTA役員の皆様、 子供たちの応援に駆けつけていただいたご家族、校区の皆様、本当にありがとうございました。
3年生 校区探検に行ったよ! 2024年5月20日 3年生, 学校行事 社会科の学習で自分たちの住んでいる町の様子を調べるために、校区探検に行ってきました。一組は警察署と消防署方面に、二組は上市駅の方面へ行きました。住み慣れている町でも、「こんなところに公民館や服屋さんがある!」「駅の駐車場って広いね!」などと、自分たちの町の中で初めて見つけた建物やお店など、気付いたことを友達と話し合いました。 楽しみながら自分たちの住む町について学習しています。