令和2年度 離任式・着任式・始業式

令和2年度がスタートしました。

晴れていればグラウンドで式を行う予定でしたが、
密集を避けるため、講堂ではなくテレビ放送で式を行いました。

<離任式>
 草野教頭先生を初め、5名の教職員の方とお別れしました。
 本当にありがとうございました。
  
<着任式>
 新たに4名の教職員との出会いとなりました。
 これからよろしくお願いします。

<始業式>
 始業式では、担任発表がありました。どの子供も目がきらきら輝いていました。
 

いよいよ明日は入学式。1年生60名との出会いが楽しみです。

卒業式

 3月17日、卒業式を実施し、令和初の卒業生となる67名が巣立っていきました。
 この1年間勉強や運動はもちろん、行事や委員会等、様々な活動に、学校の中心として頑張ってきた子供たち。保護者の皆さんの前で、堂々と卒業証書を受け取りました。
 中学校でのますますの活躍を祈っています。

最後まであきらめずに跳び続けた!~中央っ子なわとび大会~

 2月18~20日の3日間、低・中・高学年の部に分かれ、なわとび大会を実施しました。
 短縄の部では、各クラス5つの種目ごとに、決められた時間跳び続けられた人数を競いました。子供たちは自分の出場種目を一生懸命に跳び続け、目標時間を達成した子供は友達と大喜びしていました。
 長縄の部では、クラスを2つに分け、チームごとにリズムを合わせて8の字跳びをしました。「ハイ!ハイ!」と声を出しながらテンポよく跳び、クラスのチームワークも高まりました。
 どの学年も最後まで力いっぱい取り組む姿はとてもすてきでした。これからも縄跳び運動に取り組み、来年に向けてさらに上達してほしいと思います。

ペア学年会食をしました!

 1月15日から3日間、給食委員会の企画でペア学年「新年あけましておめでとう会食」をしました。1・6年生、2・5年生の会食では、上学年が下学年に優しく声をかける姿が見られたり、3・4年生では給食クイズに楽しく取り組む姿が見られたりと、楽しい会食となりました。

 来週24日からは「給食週間」が始まります。全国グルメツアーと題して様々な都道府県の郷土料理がメニューに出ます。また、調理員さんへ感謝の手紙を書いたり、給食ウォークラリーをしたりと、企画が盛りだくさんの1週間になります。楽しみですね!

3学期スタート

 「新年あけましておめでとうございます」の挨拶で元気に3学期がスタートしました。始業式では、校長先生の話の後、児童4名が今年の抱負を発表しました。
 各教室では、書初大会が行われ、冬休みに練習した成果を発揮しようと取り組みました。

第42回親と子の文化祭

10月26日(土)親と子の文化祭が行われました。
どの学年も「ワン・チーム」を合言葉に、学習発表を精一杯がんばりました。ご来場いただき、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

<1年生の発表>
 劇「おおきなかぶ ~ぼくたちピカピカ1年生~」

<2年生の発表>
 劇「パイレーツ オブ 上市中央小 ~スイミーの大冒険~」

<3年生の発表>
表現「真実はいつも一つ! ~上市中央探偵団への挑戦状~」

<4年生の発表>
 学習発表「上市リバーサイドストーリー」

<5年生の発表>
 劇「Aladdin ~chuo edition~」

<6年生の発表>
 合奏・合唱「感謝とともに! ~自分を見つめ、未来に向かって~」

<弓庄剱太鼓>

<秋祭り>

<バザー>

親と子の文化祭リハーサル

10月23日(水)に親と子の文化祭のリハーサルを行いました。
全校児童が「ワン・チーム」を合言葉に、元気に発表に取り組みました。
10月26日(土)は、いよいよ本番です。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

1年 初めての英語教室

1年生にとって初めての英語教室がありました。始まる前から子供たちは、とてもわくわくしていました。

レイラニ先生が「ハロー」と教室に入ってくると子供たちも元気よく嬉しそうに「ハロー」と返していました。今回の勉強では、「how are you?」や「my name is…」、「nice to meet you」、「what your name?」など、挨拶や自分の名前を言ったり、相手の名前を聞いたりする勉強をしました。子供たちの中には英語を初めて勉強する子もいて、目を輝かせながらレイラニ先生の話を聞き、大きな声で英語を話していました。最後は英語でじゃんけん列車をして授業は終わりました。子供たちは「早く、また英語教室したいな」と次の時間をとても楽しみにしています。

 

なわとびっておもしろい!~県学校巡回劇場~

 今日は県学校巡回劇場で、ジャンプロープパフォーマンス「NAWATO-Bee」のみなさんをお招きし、様々な縄跳びの技を見せていただきました。
 プロのパフォーマーのみなさんが繰り出す多彩なシングルロープやダブルダッジの技に、子供たちは最後まで目を輝かせて見ていました。
 “30秒スピードコンテスト”では、各学級の代表児童が前跳びを競い合い、好記録の数々に歓声が起きていました。
 大変楽しい時間になりました。「NAWATO-Bee」のみなさん、ありがとうございました。

   

講堂が使えるようになりました!

 5月から続いていた床と天井の工事が終わり、今日から講堂が使用できるようになりました。
 ピカピカに輝く講堂で行われた式では、校長先生から講堂や校舎の歴史について教えていただき、これからも大切に使うことを約束しました。
 休み時間には、早速たくさんの子供たちがドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいました。
 きれいになった講堂を、これからもみんなで大切に使っていきたいですね。

1 12 13 14 15 16 22