2学期開始!! 2020年8月24日 学校行事 16日間の短い夏休みが明けて、例年より1週間早めの2学期の始業式が行われました。コロナウイルス感染を防ぐために始業式は、校内テレビ放送で行いました。子供たちは、真剣に校長先生の話や友達のがんばり発表に耳を傾けて聞いていました。また、6年1組に新しい仲間も加わり、全校生徒338人での新たな船出となりました。 始業式の後には、コロナウイルスから自分の身を守るための保健指導も行われました。一人一人が手洗いうがい、三密を意識することで、2学期も安心安全な学校生活にしたいと思います。
離任式 2020年8月3日 学校行事 1学期、主に3、4年生の授業をしていただいた 金岡順子先生の離任式を行いました。 理科や算数の授業を丁寧に分かりやすく教えていただきました。 短い間でしたがありがとうございました。
募金活動のお金を届けてきました 2020年7月31日 学校行事 7月20日(月)~22日(水)に、つるぎ児童会を中心に、九州豪雨災害の復興を支援するための募金活動を行いました。多くの子供たちや保護者の方から募金をいただきました。 7月31日(金)、児童会を代表して6年生2名が、募金したお金を上市町社会福祉協議会に届けました。寄付総額は、22,488円でした。皆様のご協力、ありがとうございました。いただいたお金が、九州の皆様のお役に立てることを願っています。
離任式 お別れの会(3年生) 2020年7月30日 3年生, 学校行事 新型コロナウィルス感染防止のための分散学習の お手伝いをしていただいた平井暢子先生が離任されました。 平井先生には、朝の検温や3年生の学習の指導や補助をしていただきました。 3年生でお別れの会をして、2か月間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。 短い間でしたが、ありがとうございました。
令和2年度児童会役員任命式 2020年6月17日 学校行事 6月17日(水)、児童会役員任命式を行いました。運営委員や各委員会の委員長、3年生以上の前期学級代表委員が、校長先生から任命証を受け取りました。また、校長先生から励ましの言葉をいただきました。子供たちは、学校、学級のリーダーとしてがんばろうと決意を新たにしていました。コロナウイルス感染症予防のため、これまで通りに活動できないことも多いですが、笑顔とあいさつがあふれる学校を目指して、精一杯がんばりましょう!
感染防止の取り組み3 2020年5月28日 学校行事 新型コロナウィルス感染防止のために、授業後の休み時間には手洗いを、大休憩には、うがい、顔洗いを行っています。密を防ぐために手洗い場は、蛇口を1つおきに使っています。分散登校中に少しでも、この生活習慣が身に付けばと思います。家庭に帰っても、手洗い、うがい、顔洗いを意識して続けてほしいです。
感染防止の取り組み2 2020年5月28日 学校行事 分散登校では、学級の人数の少ない2年生以外は、学級を2つに分けて、密を防ぐように努めています。久しぶりの学校で、うれしく思う反面、学級の仲間全員で活動ができないので、寂しさを感じる子供が多かったです。 また、それぞれの分散登校初日の朝に、養護教諭が感染防止のために制作したビデオを見ました。新しい生活様式に慣れるように声掛けを続けます。
感染防止の取り組み1 2020年5月26日 学校行事 分散登校が始まり、毎朝、南・北玄関前で検温をしてから校内に入るようにしています。熱が高かったり、風邪の症状が見られたりする場合は、臨時保健室で迎えを待つことになります。新型コロナウィルス感染防止対策を施し、学校の再開への準備を進めています。
令和2年度 入学式 2020年4月7日 1年生, 学校行事 新型コロナウィルスの影響で縮小した形になりましたが、 入学式を行いました。 桜の花もこの日を待ちかねたように、60名の可愛い1年生が 上市中央小学校の仲間になりました。全校339人が、 1年間でどのように成長するのか楽しみです。