3・4年生 全力ダッシュだ!持久走大会

 10月3日(木)3・4年生の持久走大会が行われました。3年生は昨年度まで600mでしたが今年から800mです。練習を始めたころは毎日へとへとになっていましたが、大会まで各学級の体育の授業やチャレンジタイムに何度も走って練習し、いよいよ本番を迎えました。

 一人一人が自分で決めた目標に向かって、全力で走る姿がとてもすばらしい持久走大会となりました。また、3年生は4年生の走りを見て「すごい!」「とっても速い!」「自分たちも来年、あんな風に走れるのかな?」と目を輝かせていました。

 応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、子供たちに温かい声援をくださりありがとうございました。

 

ふるさと学習2日目(2組)

 さわやかな秋晴れの下、3年生のふるさと学習2日目が行われました。

9月27日(金)は上市中央小学校の2組と、相ノ木、陽南小学校の3年生が参加しました。1日目と同じく、野菜集出荷場と里芋畑、西中町商店街、上市図書館を見学しました。里芋畑では里芋の葉に水をかける実験を行い、葉が水をはじく様子に驚いていました。1日を通して他校の友達とも仲良く過ごし、とても楽しいふるさと学習になりました。

ふるさと学習1日目(1組)

 天候にも恵まれ、秋晴れの下、3年生のふるさと学習1日目が行われました。

9月26日(木)は上市中央小学校の1組と、白萩西部、南加積、宮川小学校の3年生が参加しました。まず、野菜集出荷場と里芋畑を見学しました。里芋の葉が水をはじく実験をしたり、集出荷場の中の設備について説明していただきました。次に、西中町商店街を見学し、商店街の工夫等ついてお話を聞きました。お店にも質問に行き、いろいろ教えていただきました。

 午後からは上市図書館を見学したり、読み聞かせをしていただいたりしました。他校の友達とも仲良く過ごし、とても楽しいふるさと学習1日目でした。  

社会科「お店ではたらく人」~大阪屋ショップパル店に見学に行こう~

 社会科の学習で大阪屋ショップパル店に見学に行きました。普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側をたくさん見せていただきました。バックヤードでは、商品を梱包しているところや値札をつける作業等貴重な場面を見ることができました。「お弁当はどこでつくっているのですか?」「おさしみなどの魚はどうやって調理しているのですか?」「ガラス張りのところがいくつかあるけれど、どうしてお客さんに見えるように作業をしているのですか?」と、たくさん質問もさせてもらい、お店ではたらく方々の苦労や工夫を知ることができた大変有意義な見学となりました。

1・3・5年生登校日

 今日は1、3、5年生の登校日でした。
 日焼けした顔で、元気いっぱいに登校してきた子供たち。宿題の確認をしたり、プールで泳いだりして、久しぶりの学校での活動を楽しんでいました。
 学校内に久しぶりに子供の声が響いています。

総合的な学習の時間「上市町のじまんを見つけに行こう」

 3年生では総合的な学習の時間に、「われら上市中央探偵団~上市町のじまんを見つけよう~」をテーマに学習を進めています。今日は上市町にある様々な施設を巡り、インタビューをさせていただいたり見学をさせていただいたりしました。

 子供たちは事前に各施設で聞いてみたいことや見てみたいことを考え、今日の見学を楽しみにしていました。初めて知ったことにたくさん驚き、充実した見学となりました。ご協力いただいた各施設の皆様、本当にありがとうございました。

図画工作科「ハッピーカラフルかさをつくろう!」

 図画工作科の学習で「ハッピーカラフルかさ」づくりに取り組みました。透明なビニル傘に4色のセロハンシールを貼って、カラフルな傘の完成です。

雨がふっていると、なんとなく気持ちがしずんでしまいがちです。しかし、ふと上を見上げると自分のすきなものがたくさんつまった「かさ」だったら…。透き通る素材がとてもきれいな作品になりました。早速傘を嬉しそうに持ち帰り、雨の日を楽しみにしている3年生です。

3・4年生「ペア学年会食」

 給食委員会の企画でペア学年で集まって会食をしました。3・4年生の会食の様子です。食べ物ビンゴをしたり、特別デザートを食べたりして、楽しい会食になりました。食べ物ビンゴでは、チームで相談して1つでも多くビンゴになるように意見を出し合っていました。

 2・5年生と1・6年生もそれぞれペア学年会食を楽しんでいました。次のペア学年会食は2学期ですが、またそれぞれのペア学年で楽しく会食ができたらいいですね。

初めての自転車教室

 3年生になり、初めての自転車教室が行われました。はじめに警察の方による座学が行われました。ビデオ鑑賞や〇×クイズを通して、自転 車に乗るときの交通ルールをしっかりと確認しました。

 次にいよいよ実際に自転車に乗っての実技練習です。学校の周りを1周回る外周コースや、グラウンド内の練習コースでの実技では、少し緊張しながらも真剣に取り組みました。

 この自転車教室で学んだことを生かし、ルールを守って安全に自転車に乗りましょう!

あっという間の1か月でした!

 3年生に進級してあっという間に1か月が経ちました。クラス替えもあり、はじめはどきどきしていた子供たちですが、少しずつ新しいクラスに慣れ、元気に過ごしています。4月の中頃には3年生みんなでお花見給食をしました。ぽかぽかとした陽気の中みんなで食べた給食はいつもよりおいしく感じました。また、1年生の入学をお祝いする集会では、大きな声で堂々とせりふを言ったり歌を歌ったり一生懸命に発表しました。

 これから1年間、3年生みんなで元気いっぱい、きらきら輝く宝物のような日々を過ごせるよう力を合わせて頑張っていきたいと思います!  

1 4 5 6 7