3年生 プログラミング学習

10月22日(火)に3年生のプログラミング学習がありました。子供たちにとって馴染み深い「マインクラフト」を使ったプログラミングだったので子供たちは夢中になって取り組んでいました。「もっとやりたい」や「休み時間にも使わせてほしい!」など話している子もいました。

3年生 スーパーマーケット見学

 

 

 

 

 

 

10月9日(木)に3年生は大阪屋ショップパル店へスーパーマーケットの見学に行ってきました。普段よく見ている商品売り場から、なかなか見ることのできないバックヤードの方まで見学することができました。様々なことに興味津々な子供たちは案内してくださるスタッフの方にたくさん質問しながら見学し、スーパーマーケットについて学びました。

3年生 ふるさと学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月17日(水)に3年2組、9月18日(木)に3年1組はふるさと学習に行ってきました。午前中は上市図書館へ行き、その後上市中央小学校で富士化学工業さんからお話しを聞きました。午後からは、カミールと西中町商店街へ移動し、班に分かれて色々なお店でインタビューを行いました。他の学校の仲間と小学校周辺のことについて学び、上市町の新たな一面について気付くことができました。

 

 

工場見学(池田模範堂)へ行きました!

 3年生は9月11日に社会科の工場見学として、池田模範堂へ行ってきました。

 工場見学では、池田模範堂についての歴史や工場での仕事の様子を見せてもらい、とても喜んでいる様子でした。最後の質問タイムでは、「ムヒを使うときは働いている人のことを思い出して使いたい」や「こんな素敵なところで働いてみたい」などの意見を伝えていました。

3年 リコーダー教室

 3年生は、6月4日(水)にリコーダー教室がありました。

子供たちは今年から音楽でリコーダーを学習しています。

東京リコーダー協会の高橋明日香さんを講師に、リコーダーの使い方や上手な吹き方を教えていただきました。

 高橋先生に、リコーダー名人になるためのポイントを教えていただき、「かっこう」を

上手に演奏することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、3年生が持っているソプラノリコーダーの他に、たくさんの種類のリコーダーも

紹介していただき、その音色を聴きました。

 最後に、高橋先生の素敵なリコーダー演奏を聴いて、3年生はみんなうっとりとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日教えていただいたことを忘れずに、いろいろな曲を演奏できるように練習していきます。 

児童会任命式 委員会発足

4月18日(金)児童会任命式を行いました。

運営委員、各委員会の委員長、3年生以上の各学級の学級代表に、校長先生から任命証が渡されました。令和7年度の上市中央小学校の先頭に立つリーダーです。頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

6時間目に委員会活動が始まりました。
各委員会でめあてを決めたり、活動内容を確認したりしました。
よりよい上市中央小学校になるように、各委員会で力を合わせて頑張りましょう。

 

スキー学習に行ってきました!(3~6年生)

1月28日(火)に、立山山麓スキー場らいちょうバレーでスキー学習を行いました。

初級から上級までの班に分かれ、インストラクターの皆さんに指導していただきました。

 

 

 

 

 

 

あまりスキーをしたことがない人も、普段からスキーをする人も、それぞれがスキーを楽しむことができました。

子どもたちは、「楽しかった!」「思ったより滑ることができた!」「初めてリフトに乗った!」などの声があがっていました。

指導していただいたスキー学校のみなさん、レストランのみなさん、ありがとうございました。

3校なかよし会

10月3日(木)令和8年度の3校統合に向けて、
白萩西部小学校、陽南小学校、上市中央小学校の1~4年生が午前と午後に分かれて3校なかよし会を行いました。

中央小学校の児童が、学校探検の案内をしました。
そのあと、交流活動として、各校の学校クイズを出し合ったり、交流ゲームをしたりして、仲を深めました。

今後も交流をして、仲を深めていきます。

3年生 ふるさと学習に行ってきたよ!

3年生は、11日に1組、13日に2組がふるさと学習に行ってきました。

午前中は上市町図書館と富士化学工業で見学をしました。

上市町図書館では、図書館の利用方法について教えていただいたり、図書館全体や普段見ることのできない書庫の見学をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

富士化学工業では、作っている薬品について教えていただいたり、実際に薬品を混ぜて実験させていただいたりしました。

 

 

 

 

 

 

午後からは、1組は南加積小学校と、2組は白萩西部小学校と陽南小学校と一緒に西中町商店街についての話を小森さんから教えていただいた後、商店街やカミールの見学をしました。

 

 

 

 

 

 

上市町にあるいろんな施設やお店を見学したり、お話を聞いたりしてたくさんの学びがあり、充実した一日になりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

健康教室

 3回に分けて伏黒昇先生を講師にお招きして、「早ね早起き朝ごはん」の大切さについての講話を全校で聞きました。十分な睡眠をとることで「成長ホルモン」や「幸せホルモン」が分泌され体や心の成長に良い影響があることや、生活リズムを作っていくうえで朝ご飯が大切であることを再確認することができました。

 

 

 

 

1 2 3 7